【2026】兵庫県でおすすめのお花見・桜の名所7選

【2026】兵庫県でおすすめのお花見・桜の名所7選

【2026年版】兵庫県の桜の開花・見頃はいつ?

北は日本海、南は瀬戸内海に面し、神戸や姫路といった都市部から、城崎温泉のような風情ある温泉地、そして豊かな自然まで、多彩な顔を持つ兵庫県。春になると、世界遺産・姫路城をはじめとする数々の名所が美しい桜色に染まります。「日本さくら名所100選」に選ばれたスポットも県内に4ヶ所(姫路城、夙川公園、明石公園、須磨浦公園)もあり、関西屈指のお花見どころです。

2026年に兵庫県でお花見を計画する上で重要なのは、瀬戸内海側の南部と、日本海側の北部とでは、気候が異なり開花時期にずれが生じる点です。まずは、兵庫県の桜の全体像と開花時期について詳しく解説します。

兵庫の桜は3月下旬に開花!4月上旬がピーク

兵庫県の桜(ソメイヨシノ)の開花時期の基準となるのは、「神戸地方気象台」(神戸市)の標本木です。神戸の平年の開花は3月下旬(例年3月25日~28日頃)となります。これは、大阪や京都とほぼ同時期か、わずかに遅れる程度です。

そして、開花から約1週間~10日程度で満開を迎えるため、兵庫県(南部)のお花見の最大のピーク(見頃)は、「3月下旬の終わり頃から4月上旬」となります。「姫路城」や「夙川公園」、「明石公園」といった県内の主要な名所は、まさしくこの時期がクライマックスです。春休みや新年度の始まりを彩る、兵庫が最も華やぐ季節です。

2026年の地域別(神戸・姫路・北部)開花・満開予想

兵庫県は南北に長く、気候が大きく異なります。そのため、桜の開花時期もエリアごとに把握することが大切です。

【南部エリア】(神戸市、姫路市、西宮市、明石市、宝塚市、たつの市など)
県の基準となるエリアで、瀬戸内海に面し比較的温暖です。3月下旬に開花し、4月上旬にピークを迎えます。県内の主要な名所の多くがこのエリアに集中しています。

【北部エリア】(豊岡市(城崎温泉)、朝来市など)
日本海側に面し、冬は積雪もあるため、南部よりも開花が遅れる傾向にあります。神戸や姫路よりも数日~1週間程度遅れて4月上旬に開花し、4月中旬にかけて見頃を迎えるのが一般的です。「城崎温泉」の桜などがこれにあたります。

これらはあくまで平年の傾向です。2026年の正確な開花・満開予想は、その年の冬の寒さや、3月の気温推移によって大きく変動します。計画を立てる際は、3月中旬頃から発表される気象会社などの最新の桜開花予想を必ず確認するようにしてください。

【2026】兵庫県でおすすめのお花見・桜の名所7選

国際都市・神戸から世界遺産・姫路城、そして情緒あふれる城崎温泉まで、多彩な魅力を持つ兵庫県には、「日本さくら名所100選」に4ヶ所も選ばれるなど、全国に誇る素晴らしい桜の名所が揃っています。2026年の春に訪れるべき、特におすすめの桜の名所を7ヶ所厳選してご紹介します。

1. 姫路城(姫路市)|「さくら名所100選」世界遺産の白鷺城と千本桜

兵庫県の桜、そして日本の桜を代表する風景といえば、世界文化遺産であり国宝の「姫路城」と桜の共演です。「日本さくら名所100選」にも選ばれています。その白く輝く優美な姿から「白鷺城(しらさぎじょう)」とも呼ばれる天守閣を背景に、約1,000本のソメイヨシノやシダレザクラが咲き誇ります。
城内の「三の丸広場」や「西の丸庭園」は特におすすめの観賞スポット。夜桜会ではライトアップも行われ、幻想的な白鷺城と夜桜の競演は息をのむ美しさです。

2. 夙川公園(西宮市)|「さくら名所100選」南北2.8km続く圧巻の川沿い桜並木

阪神間を代表する桜の名所であり、「日本さくら名所100選」の一つが西宮市の「夙川公園(しゅくがわこうえん)」です。夙川の河川敷に整備された公園で、南北約2.8kmにわたって約1,660本もの桜並木が続きます。
ソメイヨシノを中心に、ヤマザクラやカンザンなども植えられており、満開の時期には見事な「桜のトンネル」となります。川面に映る桜も美しく、阪急・JR・阪神の各線からアクセスしやすいのも魅力です。

3. 明石公園(明石市)|「さくら名所100選」明石城跡と約1400本の桜

日本の標準時子午線が通るまち・明石市にある「明石公園」も、「日本さくら名所100選」の一つです。かつての明石城の城跡に整備された広大な公園で、巽櫓(たつみやぐら)・坤櫓(ひつじさるやぐら)の二つの櫓(重要文化財)が現存しています。
園内にはソメイヨシノを中心に約1,400本の桜が咲き誇り、お堀や石垣を彩ります。特に剛ノ池(ごうのいけ)のボートから眺める桜は格別。桜まつり期間中はライトアップも行われます。

4. 須磨浦公園(神戸市)|「さくら名所100選」海と桜!ロープウェイからの絶景も

神戸市須磨区にある「須磨浦公園」は、瀬戸内海と桜を同時に楽しめる絶景スポットで、「日本さくら名所100選」の一つです。敦盛桜(あつもりざくら)と呼ばれるソメイヨシノを中心に約3,200本もの桜が山全体を覆います。
ここの醍醐味は、なんといっても「須磨浦ロープウェイ」からの眺めです。眼下に広がる桜の絨毯と、その向こうに輝く青い海(明石海峡大橋も見える)のコントラストは圧巻の一言。山上遊園からの眺望も抜群です。

5. 城崎温泉(豊岡市)|温泉街の柳と桜並木、夜桜ライトアップ

兵庫県北部、日本海側に位置する「城崎温泉(きのさきおんせん)」。志賀直哉の『城の崎にて』でも知られる風情ある温泉街も、春は桜に彩られます。開花は南部より遅く、例年4月上旬から中旬が見頃です。
温泉街の中心を流れる大谿川(おおたにがわ)沿いには、柳と桜の並木が続き、浴衣姿でそぞろ歩きを楽しむのにぴったり。夜にはぼんぼりが灯され、ライトアップされた夜桜が温泉街の情緒を一層引き立てます。「外湯めぐり」と合わせて楽しみたい桜です。

6. 宝塚 花のみち(宝塚市)|タカラジェンヌも歩く華やかな桜道

宝塚歌劇団の本拠地・宝塚大劇場のすぐそばにある遊歩道「花のみち」。その名の通り四季折々の花が美しい道ですが、春は桜の名所としても知られています。
ソメイヨシノを中心に約100本の桜並木が続き、満開の時期には華やかな桜のトンネルとなります。タカラジェンヌも行き交うこの道を、桜を愛でながら歩けば、気分も自然と華やぎます。

7. 龍野公園(たつの市)|「播磨の小京都」城下町の風情と桜

「播磨(はりま)の小京都」と呼ばれる、たつの市にある「龍野公園」。龍野城の城跡を中心に整備された公園で、約3,000本もの桜が植えられています。
ソメイヨシノやヤマザクラ、シダレザクラなどが園内を彩り、白壁の武家屋敷や古い町並みが残る城下町の散策と合わせて楽しむのがおすすめです。「童謡の里」としても知られ、三木露風(みきろふう)の「赤とんぼ」の歌碑などもあります。

兵庫県のお花見・桜めぐりで注意したいポイント

兵庫県には世界遺産・姫路城をはじめ、「さくら名所100選」に4ヶ所も選ばれるなど、素晴らしい桜の名所が目白押しです。しかし、その人気と地理的な特徴ゆえに、事前に知っておくべき重要な注意点があります。

2026年の桜旅行を快適に楽しむために、「服装」「混雑対策」「時期のずれ」という3つのポイントを詳しく解説します。

服装の準備|「花冷え」と六甲おろし・海風対策

兵庫県の桜の見頃である3月下旬から4月上旬は、「花冷え(はなびえ)」に十分な注意が必要です。日中は暖かくても、日が暮れると気温は急降下し、冬のような寒さに戻ることが珍しくありません。

特に兵庫県で注意したいのが、「六甲おろし」と呼ばれる六甲山系から吹き降ろす冷たい風や、瀬戸内海・日本海からの「海風(うみかぜ)」です。「須磨浦公園」のような海沿いのスポットや、風を遮るものがない川沿い(夙川)などでは、体感温度がぐっと下がります。「姫路城」などで夜桜のライトアップを楽しむ予定の方は、薄手のダウンジャケットやフリース、マフラー、手袋といった万全の防寒対策が必須です。

人気スポット(姫路城・夙川)の混雑対策とアクセス

兵庫県のお花見シーズンで最大の難関が、「姫路城」と「夙川公園」という二大人気スポットの大混雑です。どちらも「さくら名所100選」であり、見頃の週末ともなれば、関西圏内外から観光客が殺到し、大変な混雑に見舞われます。

特に「姫路城」周辺は、城内はもちろん、周辺道路も深刻な交通渋滞が発生し、駐車場を見つけるのは非常に困難です。「夙川公園」も、最寄り駅(阪急・夙川駅など)から公園へ向かう道が人で溢れかえります。2026年にこれらのスポットを訪れる際は、可能な限り公共交通機関(JR・山陽電車・阪急電車など)を利用することを強く推奨します。車で訪問する場合は、早朝(午前9時前)に到着する計画を立てるか、平日の訪問を検討するのが賢明です。

南部(神戸)と北部(城崎)の開花時期のずれ

お花見の計画で絶対に間違えてはいけないのが、兵庫県内の「南部エリア」と「北部エリア」との明確な開花時期のずれです。

神戸市、姫路市、西宮市といった南部エリアがピークを迎える4月上旬に、日本海側で標高もやや高い北部エリア(豊岡市の城崎温泉など)を訪れても、まだ蕾(つぼみ)か咲き始めであることが多いです。

城崎温泉の見頃は、南部より数日~1週間程度遅い、4月上旬から中旬となります。「姫路城が満開」というニュースを見て、その足で城崎温泉に向かっても、同じ満開の景色は見られません。1回の旅行で両方のピークを見るのは難しいため、2026年の計画では、訪問エリアの最新の開花情報をピンポイントで確認することが非常に重要です。

まとめ

2026年におすすめしたい、兵庫県のお花見・桜の名所7選をご紹介しました。兵庫県の桜は、神戸市や姫路市などの南部エリアでは3月下旬に開花し、4月上旬にピークを迎えるのが大きな特徴です。大阪や京都とほぼ同時期に、関西圏からアクセスしやすい場所で満開の桜を楽しめます。

兵庫県には、「日本さくら名所100選」に選ばれたスポットがなんと4ヶ所もあります。世界遺産「姫路城」の圧巻の桜景色、「夙川公園」の美しい川沿いの桜並木、「明石公園」のお城と桜、そして海と桜の絶景が楽しめる「須磨浦公園」は、どれも必見です。さらに北部の「城崎温泉」では、風情ある温泉街と桜の共演も楽しめます。

ただし、この素晴らしい兵庫の桜を2026年に満喫するためには、3つの重要な注意点があります。
①「花冷え」と「六甲おろし・海風」対策:特に夜桜鑑賞や海沿い・川沿いのスポットでは、防寒対策が必須です。
②「姫路城」「夙川」などの「大混雑」:週末は車を避け、公共交通機関を利用するか、早朝に訪問するなどの工夫が必要です。
③「南部」と「北部(城崎など)」の時期のずれ:北部の見頃は南部より数日~1週間遅れます。両方のピークを同時に見るのは難しいため、訪問エリアを絞った計画が重要です。

これらのポイントを押さえて、2026年の春は、多彩な魅力あふれる兵庫県の美しい桜景色をぜひお楽しみください。

  • この記事を書いた人

お花見インフォ

2026年の最新お花見スポット情報・桜の名所情報をお届けします。