【2026】沖縄県でおすすめのお花見・桜の名所5選

【2026】沖縄県でおすすめのお花見・桜の名所5選

【2026年版】沖縄県の桜(ヒカンザクラ)の開花・見頃はいつ?

日本で最も早く春の訪れを感じられる場所、それが沖縄県です。本州がまだ真冬の寒さの中、沖縄では「日本一早い桜まつり」が開催され、一足早いお花見シーズンが到来します。しかし、沖縄の桜は、本州で一般的に見られるソメイヨシノとは種類も開花時期も全く異なります。

2026年に沖縄で桜を楽しみたいと考えている方は、まずこの沖縄ならではの桜の特徴をしっかり理解しておくことが重要です。その開花時期と魅力について詳しく解説します。

日本一早い!沖縄の桜は1月下旬~2月上旬がピーク

沖縄の桜の最大の特徴は、なんといってもその開花時期の早さです。平年の開花は1月中旬頃から始まり、本島北部から南部へと南下するように咲き進みます。そして、見頃のピークを迎えるのは「1月下旬から2月上旬」となります。

これは、東京や大阪のソメイヨシノ(3月下旬~4月上旬)よりも2ヶ月以上も早いタイミングです。真冬に満開の桜を楽しめるというのは、沖縄ならではの特別な体験と言えるでしょう。この時期に合わせて、各地で「さくら祭り」が開催されます。

本州とは違う!濃いピンク色の「寒緋桜(カンヒザクラ)」

沖縄で咲く桜のほとんどは、ソメイヨシノではなく「寒緋桜(カンヒザクラ)」という種類です。別名「緋寒桜(ヒカンザクラ)」とも呼ばれます(ただし、彼岸桜とは異なります)。

寒緋桜は、ソメイヨシノのような淡いピンク色ではなく、濃いピンク色(緋色に近い)の花を咲かせます。また、花びらが一枚一枚散るのではなく、釣鐘状の花がそのままの形で落下するのも大きな特徴です。下向きに咲くため、見上げるように鑑賞するのが一般的です。鮮やかな色彩が、青い空や海によく映えます。

2026年の開花・満開予想と桜まつり情報

沖縄の桜の開花・満開予想は、例年12月頃から、沖縄県内のメディアや観光情報サイトなどで発表され始めます。2026年の旅行計画を立てる際は、これらの最新情報を参考にすると良いでしょう。

また、名護市の「名護さくら祭り」や今帰仁村の「今帰仁グスク桜まつり」、本部町の「もとぶ八重岳桜まつり」など、人気の桜まつりは、例年1月下旬から2月上旬にかけて開催されます。これらのイベントの日程に合わせて旅行を計画するのもおすすめです。ただし、まつり期間中は大変混雑するため、早めの情報収集と準備が大切です。

【2026】沖縄県でおすすめのお花見・桜の名所5選

日本で一番早く桜の季節を迎える沖縄県。本州とは違う濃いピンク色の寒緋桜(カンヒザクラ)が、沖縄の青い空と海によく映えます。世界遺産の城跡や美しい山々を彩る、沖縄ならではの桜の名所を5ヶ所厳選してご紹介します。


1. 名護城公園(名護市)|日本有数の早咲き!「名護さくら祭り」

沖縄本島北部・名護市の名護岳(なんぐすく・なごだけ)一帯に広がる「名護城公園(なんぐすくこうえん)」は、日本有数の早咲き桜の名所として知られています。公園内には約2万本とも言われる寒緋桜が植えられており、山の斜面を鮮やかなピンク色に染め上げます。例年1月下旬に開催される「名護さくら祭り」は、日本で最も早い桜まつりとして、多くの人で賑わいます。展望台からの眺めも格別です。


2. 今帰仁城跡(今帰仁村)|世界遺産!城壁と桜のライトアップ

沖縄本島北部にある世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つ、「今帰仁城跡(なきじんぐすくあと)」。琉球王国統一前の北山王(ほくざんおう)の居城跡で、美しい曲線を描く城壁が特徴です。城跡へと続く階段沿いや城壁周辺に寒緋桜が咲き誇り、歴史ロマンあふれる風景を作り出します。特に夜桜ライトアップは幻想的で、「今帰仁グスク桜まつり」の期間中に開催されます。


3. 八重岳 桜の森公園(本部町)|標高453m!ドライブで楽しむ山桜

沖縄美ら海水族館からも近い本部町(もとぶちょう)にある「八重岳(やえだけ)」。標高453mの山で、その麓から山頂にかけての沿道に約7,000本もの寒緋桜が植えられています。沖縄でも有数の桜の名所であり、「もとぶ八重岳桜まつり」が開催されます。頂上まで車で登りながら桜並木を楽しめるのが大きな魅力です。山頂からの眺めも素晴らしいです。


4. 与儀公園(那覇市)|那覇市内中心部で気軽に楽しめる桜

那覇市の中心部にある「与儀公園(よぎこうえん)」は、那覇市民にとって最も身近な桜スポットです。公園内を流れるガーブ川沿いに約400本の寒緋桜が植えられています。国際通りからも比較的近く、気軽に立ち寄って沖縄の桜を楽しむことができます。桜の時期には「なはさくらまつり」が開催され、夜桜のライトアップも行われます。


5. 八重瀬公園(八重瀬町)|高台から見下ろす桜と夜景

沖縄本島南部・八重瀬町(やえせちょう)にある「八重瀬公園」も、桜の名所として知られています。高台に位置しており、公園内には約500本の寒緋桜が咲き誇ります。展望台からは東シナ海や周辺の街並みを見渡すことができ、桜と共にその眺望を楽しめます。夜には夜景と夜桜のライトアップが美しく、「やえせ桜まつり」のメイン会場として賑わいます。


沖縄県のお花見・桜めぐりで注意したいポイント

日本一早い桜を楽しめる沖縄ですが、その特別な時期と気候、そして交通事情など、本州のお花見とは異なる注意点があります。せっかくの旅行で「こんなはずではなかった」とならないよう、事前にしっかりと準備をして臨みましょう。

2026年の桜旅行を快適に楽しむために、特に知っておくべき3つの重要なポイントを詳しく解説します。


服装の準備|1月・2月でも油断禁物!天候と「花冷え」

沖縄の桜の見頃は1月下旬から2月上旬。この時期の沖縄は、平均気温は15度前後と本州に比べれば暖かいですが、「南国だから半袖で大丈夫」というわけにはいきません。北風が吹くと体感温度はぐっと下がり、曇りや雨の日には肌寒く感じられます。

特に「八重岳」のような標高の高い場所や、夜桜ライトアップ(今帰仁城跡など)を楽しむ場合は、しっかりとした上着が必要です。日中との寒暖差もあるため、長袖シャツに加えて、フリースやウィンドブレーカー、薄手のジャケットなど、脱ぎ着しやすい羽織ものがあると安心です。油断せず、春先の服装を準備しましょう。


アクセス方法|レンタカーが基本?渋滞と駐車場の確認

沖縄本島内の移動は、那覇市内のモノレール(ゆいレール)を除けば、公共交通機関(バス)の本数は限られます。特に、名護城公園、今帰仁城跡、八重岳といった本島北部の主要な桜の名所を効率よく巡るには、レンタカーの利用が最も便利です。

しかし、問題となるのが「交通渋滞」と「駐車場不足」です。桜まつりの期間中、特に週末は、会場周辺の道路が大変混雑し、駐車場は早い時間に満車になってしまうことも珍しくありません。「八重岳」へ登る道も、渋滞で時間がかかることがあります。2026年に訪れる際は、時間に余裕を持ったスケジュールを組むこと、そして事前に公式サイトなどで臨時駐車場の場所やシャトルバスの有無を確認しておくことを強くおすすめします。


桜まつりの日程と混雑状況をチェック!

沖縄の桜を楽しむ上で欠かせないのが、各地で開催される「桜まつり」です。「名護さくら祭り」「今帰仁グスク桜まつり」「もとぶ八重岳桜まつり」「なはさくらまつり」「やえせ桜まつり」など、主要な名所では、見頃に合わせてイベントが開催されます。

これらのまつり期間中は、夜桜ライトアップや屋台、ステージイベントなどが楽しめ、お花見気分を一層盛り上げてくれます。しかし、当然ながらまつり期間中(特に週末)は大変混雑します。2026年の旅行計画を立てる際は、行きたいまつりの開催日程を事前に確認し、混雑を避けたい場合はあえて期間を少しずらす、あるいは平日に訪れるなどの工夫も検討しましょう。


まとめ

2026年におすすめしたい、沖縄県のお花見・桜の名所5選をご紹介しました。沖縄の桜は、本州のソメイヨシノとは異なり、濃いピンク色の「寒緋桜(カンヒザクラ)」が主役です。そして最大の特徴は、全国で最も早く、1月中旬から咲き始め、1月下旬から2月上旬にピークを迎えることです。真冬に満開の桜を楽しめる、日本で唯一の場所と言えるでしょう。

沖縄本島北部には、日本有数の早咲き桜の名所「名護城公園」、世界遺産の城壁と桜のライトアップが幻想的な「今帰仁城跡」、ドライブで桜並木を楽しめる「八重岳」といった素晴らしいスポットが集中しています。那覇市内で気軽に楽しめる「与儀公園」や、南部で見られる「八重瀬公園」の桜も魅力的です。

ただし、この日本一早い沖縄の桜を2026年に満喫するためには、3つの重要な注意点があります。
① 服装の準備:1月・2月の沖縄は意外と肌寒い日もあります。特に夜桜鑑賞や風の強い日は、しっかりとした上着が必要です。
② アクセス方法:本島北部の名所を巡るにはレンタカーが便利ですが、桜まつり期間中の週末は深刻な交通渋滞や駐車場不足が予想されます。時間に余裕を持った計画を立てましょう。
③ 桜まつりの日程確認:主要な名所では見頃に合わせて桜まつりが開催されます。ライトアップなどのイベントを楽しめる反面、大変混雑するため、事前に日程を確認し、混雑を避けたい場合は平日の訪問などを検討しましょう。

これらのポイントを押さえて、2026年は、一足早い春の訪れを告げる、鮮やかな沖縄の桜景色をぜひお楽しみください。

  • この記事を書いた人

お花見インフォ

2026年の最新お花見スポット情報・桜の名所情報をお届けします。