【2026】香川県でおすすめのお花見・桜の名所7選

【2026】香川県でおすすめのお花見・桜の名所7選

【2026年版】香川県の桜の開花・見頃はいつ?

瀬戸内海に面し、「うどん県」としても知られる香川県。温暖な気候に恵まれ、春には美しい桜景色が県内各地を彩ります。特に、国の特別名勝に指定されている「栗林公園」や、現存天守を持つ「丸亀城」など、歴史と文化を感じさせる名所での桜は見ごたえがあります。「日本さくら名所100選」に選ばれたスポットも3ヶ所(栗林公園、丸亀城、琴弾公園)あります。

2026年に香川県でお花見を計画する上で重要なのは、その見頃のタイミングです。四国の中でも比較的早く桜シーズンを迎えるエリアの一つです。まずは、香川県の桜の全体像と開花時期について詳しく解説します。

香川の桜は3月下旬に開花!4月上旬がピーク

香川県の桜(ソメイヨシノ)の開花時期の基準となるのは、「高松地方気象台」(高松市)の標本木です。高松の平年の開花は3月下旬(例年3月25日~28日頃)となります。これは、徳島県とほぼ同時期か、大阪や京都よりもわずかに遅れる程度のタイミングです。

そして、開花から約1週間~10日程度で満開を迎えるため、香川県のお花見(ソメイヨシノ)の最大のピーク(見頃)は、「4月上旬」となります。「栗林公園」や「丸亀城」、「琴弾公園」といった県内の主要な名所は、まさしくこの時期がクライマックスです。瀬戸内の穏やかな春の訪れと共に、美しい桜の季節が本番を迎えます。

2026年の地域別(高松・丸亀・小豆島)開花・満開予想

香川県は比較的コンパクトな県土ですが、瀬戸内海に浮かぶ「小豆島(しょうどしま)」など、離島も有しています。桜の開花時期もエリアによってわずかな差が出ることがあります。

県庁所在地の高松市、西部の丸亀市、観音寺市といった本土の主要エリアでは、開花時期に大きな差はほとんどなく、ほぼ同時期の3月下旬に開花し、4月上旬に一斉にピークを迎えます。

一方、小豆島は、高松市よりも数日遅れて見頃を迎える傾向があります。また、近年人気が高まっている三豊市の「紫雲出山(しうでやま)」も、標高がやや高いため、平野部より少し遅れる可能性があります。

これらはあくまで平年の傾向です。2026年の正確な開花・満開予想は、その年の冬の寒さや、3月の気温推移によって大きく変動します。計画を立てる際は、3月中旬頃から発表される気象会社などの最新の桜開花予想を必ず確認するようにしてください。

【2026】香川県でおすすめのお花見・桜の名所7選

瀬戸内海の穏やかな風景と共に桜を楽しめる香川県には、「日本さくら名所100選」に3ヶ所も選ばれるなど、全国に誇る素晴らしい桜の名所が揃っています。手入れの行き届いた日本庭園から、勇壮な石垣を持つ城跡、そして近年話題の絶景スポットまで、その魅力は多彩です。2026年の春に訪れるべき、特におすすめの桜の名所を7ヶ所厳選してご紹介します。

1. 特別名勝 栗林公園(高松市)|「さくら名所100選」日本庭園と桜の雅な共演

香川県の桜といえば、まず高松市にある国の特別名勝「栗林公園(りつりんこうえん)」を外すことはできません。「日本さくら名所100選」の一つであり、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで3つ星を獲得した日本を代表する大名庭園です。
広大な園内にはソメイヨシノを中心に約300本の桜が植えられており、紫雲山(しうんざん)を借景とした meticulously 手入れされた庭園美と桜が織りなす風景は、まさに雅(みやび)の一言。春の特別ライトアップでは、幻想的な夜桜も楽しめます。

2. 丸亀城(丸亀市)|「さくら名所100選」日本一の石垣と千本桜

現存する木造天守十二城の一つであり、「日本の100名城」にも選ばれている「丸亀城(まるがめじょう)」。こちらも「日本さくら名所100選」の一つです。城の最大の特徴である、高さ日本一を誇る壮大な石垣「扇の勾配(おうぎのこうばい)」を背景に、約650本のソメイヨシノが咲き誇ります。
白亜の天守閣と石垣、そして桜が織りなす風景は圧巻。夜桜のライトアップも美しく、城郭ファンにも桜ファンにもたまらないスポットです。

3. 公渕森林公園(高松市)|約5000本!広大な敷地を彩る桜

高松市郊外にある「公渕森林公園(きんぶちしんりんこうえん)」は、県内最大級の桜の名所です。水源地を囲む広大な敷地に、ソメイヨシノやヤマザクラなど約5,000本もの桜が植えられています。
特に桜並木が続く遊歩道は見事で、自然の中でダイナミックなお花見を楽しめます。芝生広場も広く、家族連れでピクニックを楽しむのにも最適です。

4. 琴弾公園(観音寺市)|「さくら名所100選」有明浜と銭形砂絵、桜

香川県内で3つ目の「日本さくら名所100選」が、県西部・観音寺市(かんおんじし)にある「琴弾公園(ことひきこうえん)」です。園内にはソメイヨシノなど約250本の桜が咲きます。
ここの魅力は、桜だけでなく、国の名勝である「有明浜(ありあけはま)」の白砂青松や、巨大な「銭形砂絵(ぜにがたすなえ)」といったユニークな景観を同時に楽しめること。「寛永通宝」を模した砂絵を見下ろせる展望台からの眺めは特に有名です。

5. 朝日山森林公園(三豊市)|瀬戸内海を一望!天空の桜

父母ヶ浜(ちちぶがはま)の絶景で知られる三豊市(みとよし)には、「朝日山森林公園」という桜の絶景スポットもあります。標高約240mの朝日山の山頂に位置し、約2,000本のソメイヨシノが咲き誇ります。
最大の魅力は、山頂からの眺望です。眼下に広がる瀬戸内海の穏やかな海と島々、そして満開の桜を一度に楽しめる「天空の桜」は、まさに絶景の一言です。

6. 金刀比羅宮(琴平町)|こんぴらさんの参道を彩る桜

「こんぴらさん」の愛称で親しまれ、長い石段の参道で有名な「金刀比羅宮(ことひらぐう)」。海の神様として信仰を集めるこの神社も、春は桜に彩られます。
785段の石段を登る本宮までの参道や、さらに奥社へと続く道沿いにソメイヨシノなどが点在しています。特に「桜馬場(さくらのばば)」と呼ばれるエリアは見事。神聖な雰囲気の中で、参拝と共に桜を楽しめます。

7. 紫雲出山(三豊市)|瀬戸内海の多島美と桜!近年話題の絶景

朝日山と同じ三豊市にある「紫雲出山(しうでやま)」は、近年SNSなどを通じて「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」として国内外から注目を集めているスポットです。標高約352mの山頂からは、瀬戸内海に浮かぶ大小様々な島々(多島美)を一望できます。
春になると、この息をのむような絶景を背景に、約1,000本のソメイヨシノが咲き誇ります。開花は平野部よりやや遅れる傾向があり、見頃の時期には入山制限が行われるほどの人気ぶりです。

香川県のお花見・桜めぐりで注意したいポイント

瀬戸内海の美しい景色と共に桜を楽しめる香川県ですが、その人気と地理的な特徴ゆえに、事前に知っておくべき注意点があります。特に近年注目度が高まっている絶景スポットへのアクセスは、しっかりとした情報収集が欠かせません。

2026年の桜旅行を快適に楽しむために、「服装」「アクセス」「混雑対策」という3つの重要なポイントを詳しく解説します。

服装の準備|「花冷え」と瀬戸内の穏やかな気候でも油断禁物

香川県の桜の見頃である4月上旬は、瀬戸内式気候で比較的温暖なイメージがありますが、「花冷え(はなびえ)」には十分な注意が必要です。日中は暖かくても、日が暮れると意外と肌寒く感じることがあります。

特に「栗林公園」や「丸亀城」などで夜桜のライトアップを楽しむ予定の方は、しっかりとした防寒対策が欠かせません。「朝日山森林公園」や「紫雲出山」のような標高のある場所や、「琴弾公園」のような海に近い場所は、風が吹くと体感温度が下がります。薄手のダウンジャケットやフリース、ストールなど、重ね着で体温調節ができる服装を準備しましょう。

アクセス方法|「車社会」香川の駐車場・島へのアクセス

香川県は、高松市中心部などを除けば、基本的に移動手段として「車」が中心となる「車社会」です。「栗林公園」や「丸亀城」は駅から比較的アクセスしやすいですが、「公渕森林公園」や「朝日山森林公園」、「紫雲出山」などは車でのアクセスが便利です。

そのため、お花見シーズンの週末は、人気スポット周辺の道路が混雑し、駐車場は朝早くから満車になってしまいます。特に近年人気の「紫雲出山」は、山頂への道が狭いため、厳しい交通規制(マイカー規制、予約制シャトルバスなど)が敷かれることが常態化しています。2026年に訪れる際は、必ず事前に公式サイトで最新のアクセス情報(規制、駐車場、シャトルバス)を確認してください。小豆島へ渡る場合は、フェリーの時刻表も確認が必要です。

人気スポット(栗林公園・紫雲出山)の混雑対策

香川県のお花見シーズンで最も注意が必要なのが、「栗林公園」と「紫雲出山」という二大人気スポットの大混雑です。

「栗林公園」は国の特別名勝であり、国内外から多くの観光客が訪れます。特に桜の時期の週末や、夜間ライトアップの時間帯は大変混雑します。対策としては、開園直後の早朝を狙うか、平日に訪れるのが最も効果的です。

「紫雲出山」は、その絶景がSNSなどで拡散された結果、近年人気が爆発的に高まり、桜の時期は完全予約制となるなど、厳しい入場制限が行われています。「予約なしでは入れない」可能性が非常に高いため、必ず事前に三豊市観光交流局などの公式サイトで予約方法・期間を確認し、早めに予約手続きを行うことが必須です。

まとめ

2026年におすすめしたい、香川県のお花見・桜の名所7選をご紹介しました。「うどん県」としても知られる香川県の桜は、瀬戸内の温暖な気候のもと、3月下旬に開花し、4月上旬にピークを迎えるのが大きな特徴です。大阪や京都とほぼ同時期に、美しい桜の季節が訪れます。

香川県には、「日本さくら名所100選」に選ばれたスポットが3ヶ所もあります。国の特別名勝「栗林公園」の雅な桜景色、日本一の石垣を誇る「丸亀城」の勇壮な桜、そして銭形砂絵との共演がユニークな「琴弾公園」は必見です。さらに、近年世界的な注目を集める「紫雲出山」から望む瀬戸内海の多島美と桜の絶景は、まさに一生に一度は見たい風景です。

ただし、この素晴らしい香川の桜を2026年に満喫するためには、2つの非常に重要な注意点があります。
①「花冷え」対策:温暖なイメージでも油断せず、特に夜桜や標高の高い場所、海沿いでは防寒対策が必須です。
②「紫雲出山」のアクセス:近年人気が爆発しており、桜の時期は完全予約制・マイカー規制が常態化しています。必ず事前に公式サイトで予約方法・アクセス情報を確認し、早めの手配が必要です。「栗林公園」などの人気スポットも混雑するため、早朝や平日の訪問がおすすめです。

これらのポイントを押さえ、しっかりと計画を立てて、2026年の春は、瀬戸内の美しい風景と歴史が息づく香川県の桜景色をぜひお楽しみください。

  • この記事を書いた人

お花見インフォ

2026年の最新お花見スポット情報・桜の名所情報をお届けします。