【2026】徳島県でおすすめのお花見・桜の名所7選

【2026】徳島県でおすすめのお花見・桜の名所7選

【2026年版】徳島県の桜の開花・見頃はいつ?

四国の東部に位置し、太平洋に面した温暖な気候の徳島県。阿波おどりで有名なこの地も、春には美しい桜色に染まります。徳島市内中心部の公園から、吉野川沿いの桜並木、そして山々を彩る圧巻の桜景色まで、多彩なお花見スポットが魅力です。

2026年に徳島県でお花見を計画する上で重要なのは、その見頃のタイミングです。徳島県は四国の中でも比較的早く桜シーズンを迎えるエリアの一つです。まずは、徳島県の桜の全体像と開花時期について詳しく解説します。

徳島の桜は3月下旬に開花!4月上旬がピーク

徳島県の桜(ソメイヨシノ)の開花時期の基準となるのは、「徳島地方気象台」(徳島市)の標本木です。徳島の平年の開花は3月下旬(例年3月25日~28日頃)となります。これは、高知県とほぼ同時期かわずかに遅く、大阪や京都とほぼ同じタイミングです。

そして、開花から約1週間~10日程度で満開を迎えるため、徳島県(平野部)のお花見の最大のピーク(見頃)は、「4月上旬」となります。「眉山公園」や「徳島中央公園」といった徳島市内の主要な名所は、まさしくこの時期がクライマックスです。新年度の始まりと共に、美しい桜の季節が訪れます。

2026年の地域別(徳島市・南部・西部山間部)開花・満開予想

徳島県は、東部の徳島市周辺の平野部、南部の海岸沿い、そして西部の剣山(つるぎさん)などに連なる山間部と、地形が変化に富んでいます。そのため、桜の開花時期もエリアによって差が出ます。

【東部・南部エリア】(徳島市、阿南市など)
県の基準となるエリアで、比較的温暖です。3月下旬に開花し、4月上旬にピークを迎えます。「眉山公園」や「徳島中央公園」がこれにあたります。

【西部山間部エリア】(美馬市、三好市、佐那河内村など)
標高が高くなるにつれて、開花が遅れます。平野部よりも数日~1週間以上遅れて見頃を迎える場所も多くあります。例えば、標高約1000mの「大川原高原」では、4月下旬からゴールデンウィーク(GW)にかけてが見頃となります。「八百萬神之御殿」や「諏訪公園」なども、徳島市内よりやや遅れる傾向があります。

これらはあくまで平年の傾向です。2026年の正確な開花・満開予想は、その年の冬の寒さや、3月の気温推移によって大きく変動します。計画を立てる際は、3月中旬頃から発表される気象会社などの最新の桜開花予想を必ず確認するようにしてください。

【2026】徳島県でおすすめのお花見・桜の名所7選

阿波おどりで知られる徳島県ですが、春には息をのむような美しい桜景色が広がります。徳島市のシンボル眉山から、山々を埋め尽くす圧巻の桜、そして清流沿いの桜並木まで、個性豊かな名所が揃っています。2026年の春に訪れるべき、特におすすめの桜の名所を7ヶ所厳選してご紹介します。

1. 眉山公園(徳島市)|徳島市街と桜を一望!夜景も人気

徳島市のシンボルであり、万葉集にも詠まれた「眉山(びざん)」。その山頂一帯に広がる「眉山公園」は、徳島随一の桜の名所です。ソメイヨシノを中心に約1,500本の桜が咲き誇り、山全体を美しいピンク色に染め上げます。
最大の魅力は、山頂からの眺望です。眼下に広がる徳島市街地と吉野川、そして咲き誇る桜を一度に楽しめます。夜には「日本の夜景100選」にも選ばれた美しい夜景と共に夜桜を鑑賞でき、ロープウェイで気軽にアクセスできるのも嬉しいポイントです。

2. 徳島中央公園(徳島市)|徳島城跡!お堀と桜の風情ある景観

徳島市の中心部、JR徳島駅からもほど近い「徳島中央公園」は、徳島藩主・蜂須賀(はちすか)家の居城であった徳島城の城跡に整備された公園です。ソメイヨシノを中心に約250本の桜が植えられています。
壮大な石垣やお堀といった城跡の遺構と桜の組み合わせは風情たっぷり。特にお堀の水面に映る桜は見事です。園内には徳島城博物館や旧徳島城表御殿庭園(国の名勝)もあり、歴史散策と共に桜を楽しめます。

3. 西部公園(徳島市)|約1000本の桜が咲く徳島市民憩いの場

眉山公園と並び、徳島市民に古くから親しまれているお花見スポットが「西部公園」です。ソメイヨシノを中心に約1,000本もの桜が植えられており、満開の時期は公園全体が華やかな雰囲気に包まれます。
広々とした園内には遊具なども設置されており、家族連れでピクニックを楽しむのに最適です。ぼんぼりが灯される夜桜も人気で、多くの花見客で賑わいます。

4. 八百萬神之御殿(美馬市)|山全体を覆う圧巻の桜!天空の桜

県西部・美馬市(みまし)にある「八百萬神之御殿(やおよろずのかみのごてん)」は、知る人ぞ知る桜の絶景スポットです。個人の方が長年にわたり植樹されたもので、山の斜面一帯にソメイヨシノやヤマザクラなど約8,000本とも言われる桜が咲き誇ります。
満開の時期には、山全体がピンク色の絨毯のように染まり、まさに「天空の桜」と呼ぶにふさわしい圧巻の光景が広がります。開花は徳島市内よりやや遅れる傾向があります。

5. 諏訪公園(三好市)|吉野川沿い!水辺の桜並木

四国三郎とも呼ばれる大河・吉野川。その中流域に位置する三好市(みよしし)池田町にある「諏訪公園(すわこうえん)」も、桜の名所として知られています。吉野川沿いに約200本のソメイヨシノの桜並木が続きます。
雄大な吉野川の流れと、青い空、そして桜のピンク色が織りなす風景は、開放感抜群。川風に吹かれながら、のんびりと水辺のお花見を楽しめます。

6. 大川原高原(佐那河内村)|標高約1000m!遅咲きの桜と絶景

徳島市内からもアクセスしやすい佐那河内村(さなごうちそん)にある「大川原高原(おおかわらこうげん)」。標高約1,000mに位置するため、平野部の桜が終わった後に見頃を迎える「遅咲きの桜」の名所です。
例年4月下旬からゴールデンウィーク(GW)にかけて、ソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇ります。高原からは徳島市街地や紀伊水道まで見渡せる絶景が広がり、眼下に雲海が見られることもあります。

7. 神山森林公園イルローザの森(神山町)|自然の中で楽しむ多彩な桜

徳島市に隣接する神山町(かみやまちょう)にある広大な森林公園です。園内にはソメイヨシノだけでなく、シダレザクラやヤマザクラ、ヤエザクラなど約1,000本が植えられており、長い期間お花見が楽しめます。
森林浴やアスレチック、宿泊施設なども充実しており、家族やグループで自然を満喫しながら、のびのびと桜を楽しみたい方におすすめです。

徳島県のお花見・桜めぐりで注意したいポイント

徳島県には眉山からの絶景桜や、八百萬神之御殿のような圧巻の桜スポットがあります。しかし、その旅行を成功させるには、四国・徳島ならではの気候や交通事情などを理解しておくことが大切です。特に春先の天気は変わりやすいため、しっかりとした準備が欠かせません。

2026年の桜旅行を快適に楽しむために、事前に知っておくべき3つの重要なポイントを詳しく解説します。

服装の準備|「花冷え」と山間部の寒暖差に注意

徳島県の桜の見頃である4月上旬は、「花冷え(はなびえ)」に十分な注意が必要です。日中は「春らしい陽気」と感じても、日が暮れると気温は急降下し、肌寒く感じることがよくあります。

特に注意が必要なのは、山間部との寒暖差です。「八百萬神之御殿」や「大川原高原」といった標高の高いエリアは、徳島市内の平野部よりもかなり冷え込みます。大川原高原に至っては、見頃がGW頃になるほどです。眉山公園などで夜景と共に夜桜を楽しむ予定の方も、しっかりとした防寒対策が必須です。薄手のダウンジャケットやフリース、ストールなど、重ね着で体温調節ができる服装を準備しましょう。

アクセス方法|「車社会」徳島の駐車場・交通事情

徳島県は、徳島市中心部などを除けば、基本的に移動手段として「車」が中心となる「車社会」です。「眉山公園」へはロープウェイがありますが、「八百萬神之御殿」や「大川原高原」、「神山森林公園」など、車でないとアクセスが困難な名所も多いのが実情です。

そのため、お花見シーズンの週末は、人気スポットへ続く道が混雑し、駐車場が満車になってしまうこともあります。特に「八百萬神之御殿」周辺は道が狭いため注意が必要です。2026年に車で訪れる場合は、事前に公式サイトや観光情報サイトで駐車場の場所や収容台数、アクセスルートを確認し、時間に余裕を持って出発することをおすすめします。

人気スポット(眉山など)の混雑対策

徳島市のシンボル「眉山公園」は、ロープウェイで気軽にアクセスできることもあり、桜の見頃の週末は多くの観光客や地元の人で大変混雑します。特にロープウェイ乗り場や山頂の展望台周辺は賑わいます。

人混みを少しでも避けて快適に楽しむには、最も混雑する週末の昼間(特に午後)を避け、比較的空いている平日に訪れるか、週末であれば観光客が動き出す前の早朝(ロープウェイの始発時間を確認)に楽しむのが最も賢明です。また、夜景も人気ですが、ライトアップ開始直後や終了間際は特に混雑が予想されるため、時間に余裕を持った計画を心がけましょう。

まとめ

2026年におすすめしたい、徳島県のお花見・桜の名所7選をご紹介しました。徳島県の桜(ソメイヨシノ)は、3月下旬に開花し、4月上旬にピークを迎えるのが大きな特徴です。温暖な四国の春の訪れと共に、美しい桜の季節が始まります。

徳島県には、「眉山公園」から望む市街地と桜の絶景や、「徳島中央公園」の城跡を彩る風情ある桜、そして山全体がピンク色に染まる「八百萬神之御殿」の圧巻の桜景色など、個性豊かで見ごたえのある名所が揃っています。さらに、平野部の桜が終わった後も、「大川原高原」など標高の高いエリアでは4月下旬まで遅咲きの桜を楽しめるのも魅力です。

ただし、この素晴らしい徳島の桜を2026年に満喫するためには、2つの重要な注意点があります。
①「花冷え」と寒暖差対策:特に山間部への訪問や夜桜鑑賞は、しっかりとした防寒対策が必須です。
② アクセスと混雑対策:「車社会」であるため、山間部の名所へは車の準備が必要ですが、週末は駐車場や道路の混雑も予想されます。事前に情報を確認し、時間に余裕を持った計画を立てましょう。

これらのポイントを押さえて、2026年の春は、阿波の美しい自然と歴史が息づく徳島県の桜景色をぜひお楽しみください。

  • この記事を書いた人

お花見インフォ

2026年の最新お花見スポット情報・桜の名所情報をお届けします。