【2026】千葉県でおすすめのお花見・桜の名所7選

【2026】千葉県でおすすめのお花見・桜の名所7選

【2026年版】千葉県の桜の開花・見頃はいつ?

東京都の東側に位置し、三方を海に囲まれた千葉県。首都圏からのアクセスが抜群でありながら、温暖な気候に恵まれ、「日本さくら名所100選」に選ばれたスポットを3ヶ所(茂原公園、泉自然公園、清水公園)も擁するなど、桜の名所が豊富です。

2026年に千葉県でお花見を計画する際は、東京とほぼ同時期にピークを迎えるという点と、房総半島南部では一足早く咲き始めるという地域差を理解しておくことがポイントです。まずは、千葉県の桜の全体像と開花時期について詳しく解説します。

千葉の桜は3月下旬に開花!4月上旬がピーク

千葉県の桜(ソメイヨシノ)の開花時期の基準となるのは、「銚子地方気象台」の標本木です。千葉県の平年の開花は3月下旬(例年3月25日~29日頃)となります。これは、東京の開花とほぼ同時期か、数日遅れる程度です。

そして、開花から約1週間~10日程度で満開を迎えるため、お花見の最大のピークは「3月下旬から4月上旬」となります。「茂原公園」や「佐倉城址公園」、「千葉公園」など、県内の主要な桜の名所は、まさしくこの時期がクライマックスです。都内のお花見とほぼ同じスケジュール感で計画を立てられるのが、千葉県の桜の大きな特徴です。

2026年の地域別(千葉市・銚子・館山)開花・満開予想

千葉県は南北に長く、また太平洋に面したエリア、東京湾に面したエリア、そして内陸部で気候が異なります。これにより、桜の開花時期にも特徴的な差が生まれます。

【県南部】(館山市、南房総市など)
黒潮の影響を受ける房総半島南部は、県内で最も温暖なエリアです。そのため桜の開花も非常に早く、県内で最も早く桜の便りが届くことが多いです。平野部より数日早く咲き始め、3月下旬には満開を迎える「館山城址公園」などは、一足早い春を感じたい方におすすめです。

【県北部・中央部】(千葉市、茂原市、佐倉市、野田市など)
県の基準となるエリアです。3月下旬に開花し、4月上旬にピークを迎えます。多くの人気スポットがこのエリアに集中しています。

【銚子市】(東部)
太平洋に面している銚子市は、気象台の標本木がある場所ですが、海風の影響で春先の気温が上がりにくく、千葉市などの内陸部よりも開花・満開が数日遅れる傾向があります。

これらは平年の傾向であり、2026年の正確な開花時期は、冬の寒さや3月の気温推移によって大きく変動します。3月中旬頃から発表される最新の桜開花予想を必ず確認するようにしましょう。

ソメイヨシノの後は八重桜や「遅咲き桜」も

千葉県の魅力は、ソメイヨシノが散った後も楽しめる点にあります。ソメイヨシノのピークが4月上旬に終わった後、4月中旬から下旬にかけて「八重桜(ヤエザクラ)」が見頃を迎えます。

特に「日本さくら名所100選」にも選ばれている「泉自然公園」や「清水公園」は、園内に植えられている桜の種類が非常に多いことで知られています。ソメイヨシノだけでなく、シダレザクラ、ヤマザクラ、そして遅咲きの八重桜まで、多種多様な桜がリレーのように咲き続けるため、比較的長い期間お花見が可能です。

「4月上旬は忙しくてお花見を逃してしまった」という方でも、4月中旬にこれらの公園を訪れれば、また違った魅力の桜に出会えるチャンスがあるのが千葉県の強みです。

【2026】千葉県でおすすめのお花見・桜の名所7選

首都圏にありながら豊かな自然と温暖な気候に恵まれた千葉県には、「日本さくら名所100選」に選ばれた3つの公園をはじめ、個性豊かで素晴らしいお花見スポットが揃っています。2026年の春に訪れるべき、特におすすめの桜の名所を7ヶ所厳選してご紹介します。

1. 茂原公園(茂原市)|「さくら名所100選」約2800本の桜と弁天堂

千葉県を代表する桜の名所であり、「日本さくら名所100選」の一つが「茂原公園」です。園内にはソメイヨシノやサトザクラなど約2,800本もの桜が咲き誇り、その規模は圧巻です。
ここのハイライトは、公園の中心にある池に浮かぶ「弁天堂」と、そこにかかる朱塗りの橋。満開の桜と弁天堂が織りなす風景は、まるで絵画のような美しさです。さくらまつり期間中はライトアップも行われ、幻想的な夜桜も楽しめます。

2. 泉自然公園(千葉市)|「さくら名所100選」多種多様な桜が咲く自然公園

千葉市若葉区にある「泉自然公園」も、「日本さくら名所100選」に選ばれているスポットです。約1,500本の桜が植えられていますが、ここの最大の特徴はその種類の豊富さです。
ソメイヨシノだけでなく、シダレザクラ、ヤマザクラ、カンヒザクラ、そして遅咲きの八重桜まで多種多様な桜があるため、3月下旬から4月下旬までと、非常に長い期間お花見を楽しめるのが魅力。起伏に富んだ自然豊かな園内で、桜リレーを満喫できます。

3. 清水公園(野田市)|「さくら名所100選」アスレチックと楽しむ約2000本

県北西部の野田市にある「清水公園」は、千葉県で3つ目の「日本さくら名所100選」の地です。約2,000本、約50種類もの桜が園内を彩りますが、ここの桜は「見る」だけではありません。
園内には日本最大級のフィールドアスレチックやキャンプ場、ポニー牧場などが併設されており、アクティビティを楽しみながら桜を愛でることができます。特に桜のトンネルの中を駆け抜けるアスレチックは格別。家族連れで一日中楽しめるスポットです。

4. 佐倉城址公園(佐倉市)|歴史ある城跡を彩る約1100本の桜

歴史のまち・佐倉市にある「佐倉城址公園」は、江戸時代の佐倉城の跡地を整備した公園です。ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラなど約50種、約1,100本の桜が植えられています。
天守閣跡や空堀、土塁(どるい)といった歴史的な城の遺構と、咲き誇る桜のコントラストは風情たっぷり。「国立歴史民俗博物館」も隣接しており、歴史散策をしながら落ち着いた雰囲気でお花見を楽しみたい方におすすめです。

5. 成田市さくらの山(成田市)|飛行機と桜の共演!ユニークな絶景スポット

千葉県ならではの、非常にユニークな桜スポットが成田市の「さくらの山」です。成田空港の滑走路の北側に位置しており、その名の通り桜の名所となっています。
ここの最大の魅力は、なんといっても「桜」と「飛行機」の共演です。満開の桜のすぐ真上を、世界各国の飛行機が轟音と共に飛び立っていく姿は圧巻の一言。他では絶対に見られないダイナミックな風景は、写真愛好家や家族連れに絶大な人気を誇ります。

6. 館山城址公園(館山市)|房総南部で一足早いお花見を楽しむ

「一足早く春を感じたい」という方には、房総半島南部の館山市にある「館山城址公園(城山公園)」がおすすめです。温暖な気候のため、千葉県内でも特に早く桜(ソメイヨシノ、ヤマザクラなど)が咲き始めます
山頂には復元された「館山城(八犬伝博物館)」がそびえ立ち、お城と桜という王道の組み合わせが楽しめます。また、高台からは館山湾や市街地を一望でき、その眺望も抜群です。

7. 千葉公園(千葉市)|アクセス抜群!ボートと楽しむ都心の桜

JR千葉駅から徒歩約10分という抜群のアクセスを誇る「千葉公園」は、千葉市民定番のお花見スポットです。ソメイヨシノを中心に約470本の桜が植えられています。
公園の中心には「綿打池(わたうちいけ)」という大きな池があり、ボートに乗りながら水上から桜を眺める優雅なお花見が人気です。夜にはライトアップも行われ、水面に映る夜桜が幻想的な雰囲気を醸し出します。

千葉県のお花見・桜めぐりで注意したいポイント

首都圏にありながら広大な面積を持つ千葉県。お花見スポットも県内各地に点在しており、その人気ゆえの混雑や、千葉県ならではの地理的・気候的な特徴を押さえておくことが重要です。2026年の桜旅行を快適に楽しむために、事前に知っておくべき3つのポイントを詳しく解説します。

服装の準備|「花冷え」と海沿いの「海風」対策

千葉県の桜の見頃である3月下旬から4月上旬は、日中は暖かくても、朝晩は急激に冷え込む「花冷え(はなびえ)」に注意が必要です。特に「茂原公園」などで夜桜のライトアップを楽しむ場合は、薄手のダウンジャケットやフリースなど、しっかりとした防寒着が必須です。

さらに千葉県特有の注意点として、「海風(うみかぜ)」が挙げられます。千葉県は三方を海に囲まれており、特に「成田市さくらの山」のような開けた場所や、海に近い公園では、風が強く吹くことがよくあります。実際の気温以上に体感温度が奪われるため、風を通しにくいウィンドブレーカーやストールなども用意しておくと安心です。

「車社会」千葉のアクセス事情と駐車場・渋滞対策

千葉県は、東京都心部とは異なり、移動手段として「車」が中心となる「車社会」です。「千葉公園」のように駅からのアクセスが抜群の場所もありますが、「茂原公園」「清水公園」「佐倉城址公園」「成田市さくらの山」といった多くの人気スポットは、最寄り駅から距離があるか、車での来場者が圧倒的に多くなります。

その結果、お花見シーズンの週末は、深刻な交通渋滞と駐車場不足が発生します。特に「茂原公園」や「清水公園」周辺は、駐車場待ちの長い列ができることも珍しくありません。2026年に車で訪れる場合は、事前に公式サイトで駐車場の場所、収容台数、臨時駐車場の有無を必ず確認しましょう。また、渋滞を避けるため、公共交通機関(茂原駅からのバスなど)の利用を検討するか、車の場合は開園直後の早朝(午前9時前)には現地に到着するような計画を立てることを強くおすすめします。

南部(館山)と北部(野田)の開花時期のずれ

千葉県のお花見計画で意外と見落としがちなのが、南北に長い県土による「開花時期のずれ」です。

黒潮の影響で最も温暖な県南部の「館山城址公園」(館山市)は、県内で最も早く桜が咲き始め、3月下旬には満開を迎えることもあります。一足早い春を感じたい方には最適です。

一方で、県北部(千葉市、佐倉市、野田市など)や中央部(茂原市)の多くの名所は、東京とほぼ同じ4月上旬がピークとなります。「館山が満開」というニュースを見て、その週末に「清水公園」や「茂原公園」に行っても、まだ五分咲きだった、ということもあり得ます。行きたいスポットが「県南」なのか「県北・中央」なのかを意識し、それぞれの地域のピンポイントな開花情報を確認することが重要です。

まとめ

2026年におすすめしたい、千葉県のお花見・桜の名所7選をご紹介しました。千葉県の桜は、東京とほぼ同じ3月下旬に開花し、4月上旬にピークを迎える場所が多いのが特徴です。首都圏からアクセスしやすく、都内と同時期にお花見計画を立てられます。

「茂原公園」「泉自然公園」「清水公園」と、「日本さくら名所100選」に選ばれたスポットが3ヶ所もあり、そのどれもが個性的です。さらに、「成田市さくらの山」で見られる飛行機と桜の圧巻のコラボレーションや、「佐倉城址公園」の歴史情緒あふれる桜、「館山城址公園」の一足早い春の訪れなど、千葉県ならではの多彩な桜景色が揃っています。

ただし、2026年の桜旅行を成功させるには、2つの重要な注意点があります。
一つは、「花冷え」と海沿い特有の「海風」対策です。夜桜はもちろん、日中でも風が強いと冷えるため、防寒・防風着を準備しましょう。
もう一つは、車社会ならではの「交通渋滞と駐車場不足」です。特に週末の人気スポットは深刻な混雑が予想されるため、公共交通機関の利用や、早朝の訪問を強くおすすめします。

これらのポイントを押さえて、2026年の春は、魅力あふれる千葉県の桜景色をぜひお楽しみください。

  • この記事を書いた人

お花見インフォ

2026年の最新お花見スポット情報・桜の名所情報をお届けします。