【2026】宮崎県でおすすめのお花見・桜の名所7選

【2026】宮崎県でおすすめのお花見・桜の名所7選

【2026年版】宮崎県の桜の開花・見頃はいつ?

南国情緒あふれ、神話のふるさととしても知られる宮崎県。太平洋(日向灘)に面した温暖な気候に恵まれ、春の訪れも全国的に見て非常に早いのが特徴です。そのため、桜前線も九州地方、ひいては全国でもトップクラスの早さで宮崎県に到達します。「日本さくら名所100選」に選ばれた母智丘(もちお)公園をはじめ、雄大な自然や歴史を感じさせるスポットで美しい桜を楽しめます。

2026年に宮崎県でお花見を計画する上で最も重要なのは、この「早めの見頃」を把握することです。九州の中でも特に早い開花となるため、他の地域と同じ感覚でいると見頃を逃してしまう可能性もあります。まずは、宮崎県の桜の全体像と開花時期について詳しく解説します。

宮崎の桜は3月下旬に開花!4月上旬がピーク(九州でも早い!)

宮崎県の桜(ソメイヨシノ)の開花時期の基準となるのは、「宮崎地方気象台」(宮崎市)の標本木です。宮崎の平年の開花は3月下旬(例年3月20日~25日頃)となります。これは、高知県や福岡県と並び、全国でも最も早く開花を迎える地域の一つです。

そして、開花から約1週間~10日程度で満開を迎えます。つまり、宮崎県のお花見(ソメイヨシノ)の最大のピーク(見頃)は、「3月下旬の終わり頃から4月上旬」となります。「母智丘公園」や「西都原古墳群」、「垂水公園」といった県内の主要な名所は、まさしくこの時期がクライマックスです。新年度を待たずに、いち早く満開の桜を楽しめるのが宮崎県の魅力です。

2026年の開花・満開予想と最新情報の確認方法

これらの時期は、あくまで平年の傾向です。2026年の正確な開花・満開時期は、その年の冬の気候や、2月から3月にかけての気温の推移によって大きく変動します。特に春先の気温が高いと、開花から満開までが一気に進むこともあります。

2026年の具体的な開花予想は、例年1月下旬~2月頃から気象庁や民間の気象会社(ウェザーニューズ、日本気象協会など)によって発表が始まります。お花見の計画を立てる際は、平年の時期を参考にしつつも、必ずこれらの「最新の桜開花予想」をこまめにチェックするようにしましょう。宮崎は開花が早いため、特に早めの情報収集がおすすめです。

山間部は開花がやや遅れる傾向

宮崎県は、東側は太平洋に面していますが、西側には九州山地が連なっています。そのため、高千穂町(たかちほちょう)などの山間部では、宮崎市などの平野部・沿岸部よりも開花が数日遅れる傾向があります。とはいえ、他の県のように1週間以上も大きくずれることは比較的少ないです。

もし宮崎市内で見頃を少し過ぎてしまった場合でも、山間部へ足を延ばせば、まだ美しい桜に出会える可能性があるかもしれません。訪問したい場所のピンポイントな開花情報を確認することが、より確実なお花見につながります。

【2026】宮崎県でおすすめのお花見・桜の名所7選

南国・宮崎には、「日本さくら名所100選」に選ばれた圧巻の桜並木から、古代のロマンを感じさせる古墳群と桜の競演、そして太平洋を見渡す絶景の桜スポットまで、個性豊かで素晴らしいお花見の名所が揃っています。2026年の春に訪れるべき、特におすすめの桜の名所を7ヶ所厳選してご紹介します。


1. 母智丘公園(都城市)|「さくら名所100選」約2km続く圧巻の桜並木

宮崎県の桜の名所として、まず名前が挙がるのが都城(みやこのじょう)市にある「母智丘(もちお)公園」です。「日本さくら名所100選」に選ばれており、公園へと続く約2kmにわたる見事な桜並木は圧巻の一言。ソメイヨシノとヤエザクラ約2,600本が植えられ、満開の時期には壮大な「桜のトンネル」を作り出します。丘の上にある母智丘神社からの眺めも素晴らしいです。


2. 西都原古墳群(西都市)|桜と菜の花!古墳群を彩る春色の競演

国の特別史跡に指定されている「西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)」。広大な敷地に300基以上の古墳が点在するこの場所も、春は美しい花々に彩られます。約2,000本のソメイヨシノと、約30万本もの「菜の花」が同時に咲き誇り、古代のロマンを感じさせる古墳群を背景に、ピンクと黄色の鮮やかなコントラストが広がります。まさに春爛漫の絶景です。


3. 垂水公園(宮崎市)|約3500本!宮崎市内を一望できる桜の名所

宮崎市内の中心部近くにある高台の公園「垂水公園(たるみずこうえん)」は、市内随一の桜の名所として知られています。ソメイヨシノやヤマザクラなど約3,500本もの桜が園内を埋め尽くします。高台からは宮崎市街地を一望でき、桜と共にその眺望を楽しめるのが魅力です。夜桜のライトアップも行われ、多くの花見客で賑わいます。


4. 花立公園(日南市)|太平洋を見渡す絶景!約1万本の桜

県南部・日南市(にちなんし)の標高約490mの高台にある「花立公園(はなたてこうえん)」。その名の通り花の美しい公園で、特に桜の名所として有名です。ソメイヨシノやヤマザクラなど約10,000本もの桜が植えられており、その規模は圧巻です。展望台からは眼下に広がる太平洋(日向灘)を一望でき、青い海と空、そして桜が織りなす絶景を楽しめます。


5. 城山公園(延岡市)|延岡城跡!千人殺しの石垣と桜

県北部・延岡市(のべおかし)の中心部にある「城山公園(しろやまこうえん)」は、延岡城の城跡です。ここには「千人殺し(せんにんごろし)」と呼ばれる高さ約19mの壮大な石垣が残っており、その石垣を背景にヤエザクラなど約250本の桜が咲き誇ります。歴史を感じさせる石垣と桜のコントラストが美しいスポットです。


6. 観音池公園(都城市)|温泉・観覧車も楽しめる!桜とレジャー

母智丘公園と同じ都城市にある「観音池公園(かんおんいけこうえん)」は、温泉施設やキャンプ場、観覧車なども備えた広大なレジャー公園です。園内にはソメイヨシノを中心に約5,000本もの桜が植えられています。観音池の周囲を彩る桜並木は見事で、様々なレジャーを楽しみながら、家族や友人と一日中お花見を満喫できます。


7. 天岩戸神社周辺(高千穂町)|神話の里を彩る山桜

天照大神(あまてらすおおみかみ)の伝説が残る神話の里・高千穂町。「天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)」や「天安河原(あまのやすかわら)」といったパワースポット周辺にも、春になるとヤマザクラ(山桜)が咲き誇ります。ソメイヨシノの華やかさとは異なり、新緑の山々に淡いピンク色が点在する風景は、神話の里にふさわしい神秘的な雰囲気です。開花は平野部よりやや遅れます。


宮崎県のお花見・桜めぐりで注意したいポイント

南国・宮崎には、「さくら名所100選」の母智丘公園や西都原古墳群など、素晴らしい桜の名所がたくさんあります。しかし、その旅行を成功させるには、温暖なイメージとは裏腹な春先の気候や、交通事情などを理解しておくことが大切です。

2026年の桜旅行を快適に楽しむために、事前に知っておくべき3つの重要なポイントを詳しく解説します。


服装の準備|「花冷え」対策!温暖な宮崎でも油断禁物

宮崎県の桜の見頃である3月下旬から4月上旬は、九州南部で温暖な気候ですが、「花冷え(はなびえ)」には十分な注意が必要です。「南国だから暖かいだろう」と油断していると、日が暮れると意外と肌寒く感じることがよくあります。

特に「母智丘公園」や「垂水公園」などで夜桜のライトアップを楽しむ予定の方や、「花立公園」のような標高のある場所、「西都原古墳群」のような開けた場所では、風が吹くと体感温度が下がります。薄手のジャケットやカーディガン、ストールなど、脱ぎ着しやすい上着を一枚持っていくことをおすすめします。重ね着で体温調節ができるように準備しておきましょう。


アクセス方法|「車社会」宮崎の駐車場・交通事情

宮崎県は、宮崎市中心部などを除けば、基本的に移動手段として「車」が中心となる「車社会」です。「垂水公園」は市内からアクセスしやすいですが、「母智丘公園」や「西都原古墳群」、「花立公園」など、多くの名所は車でのアクセスが便利です。

そのため、お花見シーズンの週末は、人気スポット周辺の道路が混雑し、駐車場は朝早くから満車になってしまうこともあります。特に「母智丘公園」の桜並木周辺や、「西都原古墳群」の広大な駐車場は、多くの人で賑わいます。2026年に車で訪れる場合は、事前に公式サイトや観光情報サイトで駐車場の場所や収容台数、臨時駐車場の有無を確認し、時間に余裕を持って出発することをおすすめします。


人気スポット(母智丘公園など)の混雑対策

「日本さくら名所100選」に選ばれている「母智丘公園」や、桜と菜の花の競演が美しい「西都原古墳群」は、県内随一の人気スポットであり、見頃の週末ともなれば大変な混雑に見舞われます。

人混みを少しでも避けて快適に楽しむには、いくつかのコツがあります。最大の対策は「時間帯をずらす」ことです。観光客や宴会客が本格的に動き出す前の「早朝」や午前中の早い時間帯であれば、比較的静かに桜の美しさを堪能できます。また、平日に訪れるだけでも、週末よりは格段に人出が少なくなります。特に写真撮影などを目的とする場合は、早朝訪問がおすすめです。


まとめ

2026年におすすめしたい、宮崎県のお花見・桜の名所7選をご紹介しました。南国・宮崎県の桜(ソメイヨシノ)は、全国でもトップクラスの早さで、3月下旬に開花し、3月末から4月上旬にかけてピークを迎えるのが最大の特徴です。日本で最も早く満開の桜を楽しめる県の一つです。

宮崎県には、「日本さくら名所100選」に選ばれた、約2kmの圧巻の桜並木を誇る「母智丘公園」があります。また、古代ロマンあふれる「西都原古墳群」では桜と菜の花の美しい競演が楽しめ、「垂水公園」「花立公園」からは市街地や太平洋を一望する絶景と共に桜を満喫できます。神話の里・高千穂の桜も神秘的です。

ただし、この素晴らしい宮崎の桜を2026年に満喫するためには、2つの重要な注意点があります。
①「花冷え」対策:温暖な宮崎でも、春先は朝晩冷え込みます。特に夜桜鑑賞や標高の高い場所では防寒対策を忘れないようにしましょう。
② アクセスと混雑対策:「車社会」であるため、郊外の名所へは車の準備が必要ですが、「母智丘公園」などの人気スポットは週末に混雑が予想されます。事前に情報を確認し、早朝の訪問や平日の訪問がおすすめです。

これらのポイントを押さえて、2026年の春は、一足早い春爛漫の南国・宮崎で、美しい桜景色をぜひお楽しみください。

  • この記事を書いた人

お花見インフォ

2026年の最新お花見スポット情報・桜の名所情報をお届けします。